<目次>
交通について
持ち物について
体験について
島内設備について
雨天時について
予約について
周辺施設について
お支払いについて
その他
交通について
A.最寄りバス停は、田島BASEから徒歩5分の長崎バス「亀浦」バス停がございます。
しかし、便数が少ないため、国道沿いの長崎バス「二股」バス停への車送迎を行っております。※車送迎は電話にて1週間前までにご予約ください。
佐世保方面からは公共の交通機関によるアクセスはございません。
A.定期便以外の時刻でもお一人様1,000円で渡船できます。
また、15:00チェックインのレイトプランもございますので、ご検討ください。
A.船に車は乗船できませんので、車は田島BASEの駐車場にお停めください。
A.はい。船(11名乗り)による長崎空港⇔無人島・田島の直接送迎が可能です。
料金:4名様まで一律10,000円、5名以上は1名につき2,500円追加
※船送迎は電話にて1週間前までにご予約ください。
A.田島BASEまで車でお越しください。スタッフが田島まで船で送迎します。
A.田島BASEに無料駐車場(40台)がございます。ピーク時でも駐車可能です。
Load More
持ち物について
A.下記URLより、持ち物リストをご参考ください。
A.はい。キャリーカートなどがあると便利です。
A.テントを張る位置によりますが、最短30m、最長500mくらいです。
A.駐車場に停める前に、荷物は港のすぐ近くに下ろしていただいて駐車場をご案内いたします。荷物置き場から船まで50mくらいです。
A.貴重品はご自身で管理をお願いいたします。島内にはロッカーなど鍵のかけられる設備はございません。
A.動きやすい服装でお越しください。夏場は半袖、半ズボン、サンダルで来島される方が多いですが、虫刺され、熱中症のことを考えると長袖・長ズボンをオススメします。
海中にはウニやカキがおり、ケガの恐れがあるためマリンシューズをオススメします。
A.以下の飲食物を販売しております。
*丸鶏以外は島内でも購入できます。
水2L:300円
カップヌードル:300円
レトルトカレー+米1合:400円
丸鶏ビア缶チキンセット:4,000円
近隣のスーパー・コンビニなどについてはこちらの記事をご参照ください。
https://tashima-nagasaki.com/blog/shopping-info/
A.持ち込み可能ですが、出たゴミは全てお持ち帰りください。
A.周りのお客様の迷惑となるものは持ち込み禁止としております。
Load More
体験について
A.大丈夫です。無人島・田島に訪れる80%の方がアウトドア初心者・未経験者です。スタッフサポートがあるので安心してお越しください。
A.早ければ6月中旬頃〜10月末頃まで泳ぐことができます。
A.毒クラゲ(アンドンクラゲ)はお盆くらいから発生しております。
A.シャワーはございません。グループに1つポリタンクをお渡ししているので、そちらのお使いください。
A.女性用更衣室が1室ございます。宿泊の方はご自身のテントを更衣室代わりに利用されている方がほとんどです。
A.イカダで海上探検、火起こしワークショップ、釣り、ドラム缶風呂などが人気の体験メニューです。
日帰りか1泊2日かによって、実施できる体験も異なりますので、詳しくはコース内容をご確認ください。
人気メニューの詳細についてはコチラもご参照ください。
A.イカダに乗って海上を回遊できるアクティビティです。無人島脱出気分が味わえます。
A.濡れる可能性があるため、濡れてもよい服装がオススメです。
A.親同伴だと3歳くらいから体験できます。
A.ターザンスライダーは木と木の間に張ってあるワイヤーに滑車をかけて滑っていくアクティビティです。ターザン気分が味わえます。
A.体重制限がありますので、お子様の体重が25kg以上からになります。
A.効率のよい焚き木の組み方やメタルマッチの使い方をレクチャーします。
A.1グループでどちらか1つをお選びください。
A.キスやアジ、ベラ、メバル、チヌが釣れます。
A.ヨモギやオオバコなど野草を採れます。食べる場合は自己責任でお願いします。
A.可能です。木材を持ち込み頂くか、宿泊冒険コースについている焚き木セットをご利用ください。
A.はい。女性でも水着着用もしくは濡れてもよい軽装で体験できます。
(ドラム缶風呂は鉄分で水着が茶色くなる可能性があります。)
A.田島周辺海域では、モリ突きが禁止されています。
A.弊社での渡船は行っておりません。
Load More
島内設備について
A.女性用の水洗トイレ、男性用の仮設トイレがそれぞれ2台ずつございます。
A.島には電気がないためできません。
A.島には電気がないため、冷蔵庫はありません。
A.島には電気がないため、ドライヤーは使用できません。
A.炊事場は2箇所あります。
A.島内の水は井戸水となっているため、飲用できません。
十分な飲料水などをご持参ください。
A.基本的にはテント泊となり、100名程度までお泊りいただけます。
またグランピング用テント(追加料金12,000円/張)でご利用いただけます。
A.島内には売店はございませんが、飲料水(2L)、カップ麺、レトルトカレーなどを販売しております。
島内での販売品について詳しくはこちらをご確認ください。
https://tashima-nagasaki.com/blog/sale/
Load More
雨天時について
A.基本、実施しております。弊社規定よる安全管理基準を満たさない天候の場合、渡船を中止しております。
A.雨天時でも最大限をお楽しみいただけるように、特別ワークショップ※をご用意しております。無人島内の古民家内で開催しております。
※雨天時の特別ワークショップ
・サバイバルの基礎、命を守る「3の法則」を学ぼう!
・絶対火のつく焚付の組み方を学ぼう!
・メタルマッチで火を起こそう!
・シーグラスでアクセサリーをつくろう! など
(内容は変更になる可能性がございます。)
また、雨天時にご来島いただいたお客様に限り、次回の宿泊2,000円/人オフ(7〜8月が1,000円オフ)のチケットを配布しております。
A.台風や警報発令時等、危険が予測される場合、島へ渡船できない可能性もございます。前日12:00までに渡船の可否をご連絡します。
A.テントは全て防水ですので、基本的には晴天時と同様、各自のテント内でご宿泊いただきます。
A.ターザンスライダーに関しては安全上の理由により運行を休止します。海上探検は多少の雨であれば実施できますのでご参加ください。
(ご予約時にターザンスライダーを選択された方も雨天時は海上探検にご変更いただくことが可能です。)
A.雨予報の場合はできるだけ、火を使わない出来合いのお弁当の持参などをオススメしております。どうしても火を使用される方は古民家の囲炉裏や炊事場などご利用いただけます。
A.利用できますが、ドラム缶風呂は大量の薪を必要とします。火がつきづらい状況となっております。
A.カッパ、長靴、予備のタオル、予備の着替え、大きいサイズのビニール袋など。
A.キャンセルされる場合は、弊社キャンセル規定に基づき、下記キャンセル料を請求させていただきます。通常の雨で、警報などが出ていなければ「危険が予測され弊社規定により船が出せないと判断した場合」に該当しないためです。
Load More
予約について
A.こちらからWEB予約をお願いします。
A.基本的には3日前までのご予約をお願いしております。状況によっては前日でもご予約いただける場合もございますので、詳しくは直接お問い合わせください。
A.お電話かメールにてご連絡ください。
info@tashima-nagasaki.com
A.詳しくはメールにてお問い合わせください。
info@tashima-nagasaki.com
Load More
周辺施設について
A.車で15分のところに「遊湯館」という天然温泉施設がございます。
A.徒歩圏内にはコンビニなどはございません。最寄りのコンビニ、スーパーまで車で10分ほどです。詳しくはコチラの記事をご確認ください。
A.近隣の観光スポットに関してはコチラの記事をご確認ください。
Load More
お支払いについて
A.当日は現金払いのみとなります。
クレジットカードをご希望の方はWEB予約時にカード決済ができます。
A.電子マネーなどスマートフォンを使ったお支払いはできません。
A.車で10分ほどのところに親和銀行がございます。近隣にコンビニもございますので、ATMをご利用いただけます。
A.WEB予約の場合、ネット決済が可能です。現地払いの場合、入島前に現金にてお支払いください。
Load More
その他
A.無人島は自然環境であるため「絶対安全」は保証できません。
しかし、無人島・田島では、最大限事故を未然に防ぎ、かつ、万が一起きてしまった際に迅速に対処するために我々スタッフ一同は以下のことを徹底しています。
・毎日の島内及び船舶の点検
・定期的な島内修繕(桟橋、ツリーハウス、ターザンスライダーなど)
・社員全員の救急救命講習受講
・安全管理マニュアルの定期的な実践訓練
・島内にAEDおよび救急箱の設置
幸いなことに緊急を要する事故が発生したことは一度もございません。
スタッフ一同、常に安全・安心を心がけて対応しておりますが、お客様ご自身でも「自分の身は自分で守る」の精神で安全に配慮ください。
A.ご利用いただけますが、山など一部通じにくいエリアがございます。
A.います。虫除けスプレー、蚊取り線香、フェイスガード(帽子に取り付ける顔用の小型蚊帳)などで対策ください。
A.国土交通省のドローン許可申請を得ている方に限り可能ですが、他のお客様への配慮をお願いします。